奥飛騨温泉郷オートキャンプ場2017年04月17日 21:31

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1
道の駅 奥飛騨温泉郷 上宝 に隣接しています。




北アルプスの麓に位置する 標高 750m

キャンプ場内に天然温泉露天風呂がある
日本オートキャンプ協会認定 4つ星 の
高規格オートキャンプ場です。

グーグルマップはこちらからもどうぞ♪
↓  ↓   ↓
https://goo.gl/maps/GRZ4LnmxUiw


※訪れたのは、 2014年6月中旬(梅雨)です。
諸々 変更になっている可能性もあります。
詳細は、キャンプ場ホームページでご確認くださいね♪




今回、
サイトは、1区画5000円 のサイト1 を利用
約8.5m✕約5.0mのテントスペース



車の駐車スペースが決まっているので、テントの設置は
自ずと決まってしまいます。



アメニティードームでこんな雰囲気
大型2ルームやタープは、どうでしょう・・・難しいかな。


サニタリー 洗い場



さすが 手入れが行き届いています。




ここのキャンプ場
何と言っても 売りは露天風呂 入り放題♪



シャワー棟内 女子露天風呂 
      使用料無料サービス
      利用時間 AM.6:00~PM.10:00(消灯) 
      
      

難を言えば 洗い場がないこと。
有料のシャワールームがあるので
シャンプーなどはそちらで。



さすが高規格!4つ星のキャンプ場ですね♪


全体的に ゆったりとした施設です。



夏休みなんかは大変な混雑なんでしょうか。
※今回は、梅雨真っ盛りということもあり ほぼ貸し切り状態のため内部写真 撮影しています。


標高が750mと高く、避暑がてら
高山や上高地へも足を延ばすこともできるので
夏休みにも大変人気のあるキャンプ場です。




福岡ローマン渓谷オートキャンプ場~岐阜県中津川2013年08月22日 20:14

岐阜県中津川市

清流 付知川

川岸すぐに、福岡ローマン渓谷ACがあります。

名古屋方面からのアクセスがよく、

アットホームな雰囲気で人気です。

夏は川遊びにも最適

サイトは、芝生広場を取り囲むように、レイアウトされています。

10M×10Mのサイトが、4つ1セットになって、

植栽で仕切られています。

電源付き 100V 15A です。


桜の木が多いので、お花見キャンプは格別です。

標高は300Mくらいなので、平地とほとんど変わりませんが、

お花見の頃は、まだ朝晩 結構冷え込みます。

サイトによっては、立木があります。

混雑時でなければ、サイトは選ばせてもらえるようです。

一番のおすすめ点は、コスト面

名古屋から、比較的近いのと、

混雑時以外なら、朝9:00からチェックインでき、

チェックアウトも、5:00までなので、

1泊でも、ゆ~っくりできますね。

しかも、無料のお風呂付きです。
サイト料金、使用料も、

長い滞在時間と、お風呂、などを考慮すると、

良心的に感じます。
イベントも、季節に応じ、いろいろ用意されています。
桜の時期は、まだ冷えますので、防寒対策も

用意があったほうがいいですね。


夜桜 もいいですが、

いかんせん、この時期は

花粉症との闘い・・・・・・・

お買い物は、

中津川ICから 257号を走って来ると、右手に

バロー苗木店さんがあります。

バローのお隣は、ホームセンターです。

NEOキャンピングパーク~買い物 スーパー情報2013年08月02日 20:48

NEOキャンピングパーク周辺は、買い物に不便です。

計画的に、買い物を済ませて行くことをおすすめします。


!注意!
NEOキャンピングパークのHPで確認したところ、2013年 8月9日まで、R418 が

通行止めで、しかも、う回路もないとのことです。

大垣・羽島方面からのルートを選択するようにしてください。



東海北陸道利用

関IC で降りるなら、
■ベイシアスーパーセンター関店
岐阜県関市小屋名1630
0575-27-1011


■(関IC 出口反対側)
マーゴ イオン関店
岐阜県関市倉知516
0575-21-0120 


■バロー 武芸川店    R418号沿い
岐阜県関市武芸川町高野510-1
0575-45-0099


東海環状自動車道

関・広見IC で降りるなら
■バロー 武芸川店    R418号沿い
岐阜県関市武芸川町高野510-1
0575-45-0099

名神自動車道

岐阜・羽島IC で降りるなら

■バロー 羽島インター店
岐阜県羽島市江吉良町2939
058-397-1500


■モレラ岐阜 バローモレラ店
岐阜県本巣市三橋1100
058-323-7722

大垣IC で降りるなら

大垣ICから本巣駅までの間なら、買い物できるお店は

ここに掲載した意外にもありそうです。

■イオンモール大垣 (水郷街道258  交差点 築捨町5 から西へ )

岐阜県大垣市外野2丁目

■イオンタウン大垣

マックスバリュ
岐阜県大垣市三塚町386-13
■モレラ岐阜 バローモレラ店 (R157号沿い)

岐阜県本巣市三橋1100

058-323-7722

■トミダヤ 本巣店 (R157 から  本巣駅そば)

岐阜県本巣市曽井中島宮前1015
0581-34-3745

※私 個人による情報収集ですので、

不備や誤りがある可能性があります。

お出かけの際は、ご本人様で確認いただくようお願いいたします。

みなさん、よいキャンプを!

飛騨たかね野麦AVで避暑キャンプ記録 2013年7月後半2013年08月01日 20:27

飛騨たかね野麦AV

レイアウトはいつも、パパ任せです。

今回はこ~んな感じ。
テント内

相変わらず、荷物が多い~~
テント

焚き火サイド

パパの特等席
結局、雨でのんびりできませんが・・・
焚き火サイド

今回のメインイベント~~

朝、和歌山から届いたばかりの アワビ & サザエ ~~

アワビ4つも入ってた!

3人で贅沢に食べ尽くしました~
メインイベント

まずは、お刺身で あわび & 肝

当然 うまいですぅ。
あわび

ちゃんとしたアワビは、初経験の娘は、

「ん~~これは、一回食べてみた方がいいわぁ~~」

そりゃあ、そうだ。
アワビ地獄焼き

お次は、アワビの地獄焼き~~大将でねっ。

こんな時も、イワタニ 炉ばた大将 炙屋 が大活躍~~

う~ん なんとも、海の滋養たっぷり頂き、満足というより無いです。

はいっ、灯りがともりました・・・

と思ったら、この後 すぐに雷雨ですから~ そのまま明け方まで、雨 雨
束の間
パパのお楽しみ 焚き火タイムも、

すぐに強い雨脚で消えてしまいました。
焚き火
山の天気は変わりやすい  ホントなのね。

飛騨たかね野麦AV~夏の虫対策 結果~ブヨ・蚊・ハチ2013年08月01日 09:40

今回 (7月下旬) 飛騨たかね野麦オートヴィレッジ (標高1400M) で、

虫除けとして、いろいろなものを試してみました。

結果から、先にご報告しますが、

ほとんど被害なし   でした。

※ただ、標高が高いため 蚊はいませんし、

対策に効果があったのか、ただ単に運が良かったのか、虫がいなかったのかは

わかりません。


ただ、キャンプ場に到着した昼過ぎは、ミツバチがかなり 周りを飛んでいて、

うるさいくらい

クルクル辺りをまわっていたし、大きいハエのような虫や ハサミ虫のような虫

長い多足系の虫も結構いました。

夜は、蛾が中心でした。


まずは、シーブリーズ

スプレーボトルに入れ、頭の上からかけるようにスプレーしました。
シーブリーズ・タイガーバーム

今回 タイガーバームは 使用しませんでした。

やはり 「ハッカ水」は 効果があるように感じます。

大きなスプレーボトルに作って、結構 頻繁にふりまきました。
ミントで虫除け

夜でも、オープンにしていたテント内の、足元付近に 身体だけでなく、

周辺にスプレー。ハッカ水のおかげか、

虫が身体に止まったり、まとわりつくことは、ありませんでした。


そして、森林香は

キャンプ場 到着から 始終 焚いていました。
森林香
煙は やはり 普通の蚊取り線香より 多い感じはしましたが、

煙たいっていうほどのレベルでも無かったかな。

これも かなりの効果はあったはず。


ポイズンリムーバーは、今回も 出番なし (嬉しい)
ポイズンリムーバー

水遊びの目的もなく、川に近づくことも無かったので、はっきりしたことは

言えませんが、ハチや ブヨの被害が無くて良かった~~

ハッカ水を使う際は テーブルの上にでも置いておいて、

1時間に一度など、頻繁に スプレーするのが いいようです。