飛騨たかね野麦オートキャンプ場~岐阜・高山市 2013年7月 ― 2013年07月30日 21:49
2013年 7月後半
岐阜県 高山市 高根町
飛騨たかね野麦オートヴィレッジ へ行って来ました。
大気の状態が不安定で、雲が多く 御岳も、乗鞍岳もなかなか
顔を見せてくれませんでした。
さすが、標高1400M 日中でも 25~27℃くらい~~快適快適
岐阜県 高山市 高根町
飛騨たかね野麦オートヴィレッジ へ行って来ました。
大気の状態が不安定で、雲が多く 御岳も、乗鞍岳もなかなか
顔を見せてくれませんでした。
さすが、標高1400M 日中でも 25~27℃くらい~~快適快適

キャンプ場までの、道のりは想像以上の険しさ・・・
道を間違えた関係でより激しい 野麦峠経由で来てしまったせいか、
延々と続く 険しい山道。
すれ違えない程の道の細さ。
普段は車酔いしない私も、少しフラフラしました。
看板が見えて、到着~と思っても 2.5kmくらいのさらに
山の中へ中へと分け入っていく感じです。

我が家が使用した、広場サイトの一部です。

トイレは水洗 和式が4 洋式が2 くらいの割合
トイレは清潔ですが、虫が結構います。死骸や 蜘蛛の巣が気になりました。
トイレの前に、ゴミ箱(カン・びん・ペットボトル)
少し小さくてすぐにいっぱいになっちゃいました。
トイレは清潔ですが、虫が結構います。死骸や 蜘蛛の巣が気になりました。
トイレの前に、ゴミ箱(カン・びん・ペットボトル)
少し小さくてすぐにいっぱいになっちゃいました。

洗面所も 虫が少し。
時期的に仕方ない範囲です。
横にコンセントがあって、ドライヤーを使用したいと思いましたが、使用できず。
時期的に仕方ない範囲です。
横にコンセントがあって、ドライヤーを使用したいと思いましたが、使用できず。

炊事場です。
山なので、水は冷たいです。
山なので、水は冷たいです。

夏休みの週末ですが、ほとんど空いています。もったいな~い
赤い字の立て札は、電源つき?

サイトは好きなところを選んでと言われました。
しかし、あまりひと気が無い所は、寂しいので、
広場サイトにしました。 管理棟にも、近いし。

一見広いと思っても、奥のサイトにつながっている所も多いので、注意です。
よっぽど混んでなければ 大丈夫そうですが。

お天気が不安定で、何度か雷雨や 大雨に遭いましたが、
水はけは良かったですよ。

ここは、見晴らしが良かったです。電源なしサイトですが。
送電線が景色を邪魔する部分があります。(残念)
(設備)
管理棟にあるシャワーと、ランドリーが無料で使えます。
しかし、私たちが行った時は、カラン自体が取り外されているところが半分くらい、
その中でも、ちゃんとお湯が出るのが 2か所くらいで、湯温がなかなか安定せず
超寒い思いをしてしまいました。
5分待っても温かいお湯が出てこないところがありました。
売店の ロックアイス 1袋 500円は きつ~い。
(気温)
送電線が景色を邪魔する部分があります。(残念)
(設備)
管理棟にあるシャワーと、ランドリーが無料で使えます。
しかし、私たちが行った時は、カラン自体が取り外されているところが半分くらい、
その中でも、ちゃんとお湯が出るのが 2か所くらいで、湯温がなかなか安定せず
超寒い思いをしてしまいました。
5分待っても温かいお湯が出てこないところがありました。
売店の ロックアイス 1袋 500円は きつ~い。
(気温)
気温ですが、3日間を通して 日中は 25~27℃(爽やかです)
夜は、21時くらいで、21度くらい
夜中は 19℃くらいまで下がりました。
夏用のシュラフなら、毛布が必要な感じです。
途中、高山市街まで、買い物に出ましたが、14時くらいの気温が33℃
キャンプ場は26℃くらいですので、避暑キャンプとしては 大満足でした。
夜は、21時くらいで、21度くらい
夜中は 19℃くらいまで下がりました。
夏用のシュラフなら、毛布が必要な感じです。
途中、高山市街まで、買い物に出ましたが、14時くらいの気温が33℃
キャンプ場は26℃くらいですので、避暑キャンプとしては 大満足でした。
(天候)
山の天気は変わりやすい・・・
雷雨に、大雨。晴れ間もありました。
この季節、山の上なので、不測の事態にも対応できるよう 準備は万全に。
(買い物)
車で30分以上かかります。大型スーパーへは、多分1時間程度。
あらかじめ 確認して多目に食材は用意した方がいいかも。
山の天気は変わりやすい・・・
雷雨に、大雨。晴れ間もありました。
この季節、山の上なので、不測の事態にも対応できるよう 準備は万全に。
(買い物)
車で30分以上かかります。大型スーパーへは、多分1時間程度。
あらかじめ 確認して多目に食材は用意した方がいいかも。