キャンプに欠かせないアイテム~夏キャンプ用ランタン ― 2013年07月22日 20:52
SOTO 新富士バーナー 虫の寄りにくいランタン ST-233

・虫が感じにくい波長の長いオレンジ発光
・市販の蚊取りマットを装着可能 (べー○マットなど)
・リフレクターで、虫がいる森側の光をカット
ある程度、標高があると、蚊はいませんが、蛾(ガ)には効果が有ると思います。
これより、あっかる~いランタンを 少し離れたところに設置し、
虫を寄せておくのがいい方法のようです。(光のおとり作戦)
・市販の蚊取りマットを装着可能 (べー○マットなど)
・リフレクターで、虫がいる森側の光をカット
ある程度、標高があると、蚊はいませんが、蛾(ガ)には効果が有ると思います。
これより、あっかる~いランタンを 少し離れたところに設置し、
虫を寄せておくのがいい方法のようです。(光のおとり作戦)
なぜか ふたつもあります~

ひとつは、後から抽選で当たったものですぅ。
あかるいですねぇ。
このランタンも、炉ばた大将(炙屋)も
カセットガスなのが簡単でいいです。
あかるいですねぇ。
このランタンも、炉ばた大将(炙屋)も
カセットガスなのが簡単でいいです。

ちなみに、この画像は、静岡県のJAC5つ☆ 竜洋海洋公園オートキャンプ場です。
収納すると こんなんです。

我が家は、当初 カセットガスで燃料を統一しようと言っていたはずなんですが・・・
テント内(特にインナーテントなど、寝るところ)に 砂や土が入ると嫌ですよね~

我が家で使用している ジョイントマット
近くのホームセンターで、一枚88円でした。
コレを2~3枚つなげて テント前のスノコがわりにしています。
靴を脱いでこの上に乗ってから、テント内へ。
汚れたり、雨で濡れたりしても、洗えるし、乾きやすい。
3枚つなげた状態で、車の後部シート足元に、いつも敷いています。
使いながら、収納し、忘れないので、とっても便利ですよ。