うるぎ星の森キャンプ場~2012夏~長野県 ― 2013年08月03日 16:23
なぜ、ココのキャンプ場レポートを忘れてたんだろう・・・
とにかく 夏の避暑キャンプに、これまたぴったりな キャンプ場です。
周辺は、何も無い 里山ですが、キャンプ場は 高規格ですよ。
※うるぎ星の森 2013年8月 のキャンプレポは こちらへ
まだ、夏休み後半、空きがあるかも???
南信州広域公園 うるぎ星の森オートキャンプ場
とにかく 夏の避暑キャンプに、これまたぴったりな キャンプ場です。
周辺は、何も無い 里山ですが、キャンプ場は 高規格ですよ。
※うるぎ星の森 2013年8月 のキャンプレポは こちらへ
まだ、夏休み後半、空きがあるかも???
南信州広域公園 うるぎ星の森オートキャンプ場
〒399-1601
長野県下伊那郡売木村2653−3
0260-28-2455

標高は1000M級
この空の青さをご覧ください~
でも、やはり山の上なので、雷があったり(少しだけ)、霧に覆われたりしました。
2012年

センターハウスーは天井が高く、暖炉がって、サニタリー、シャワー、トイレもあります。
とにかく清潔で気持ちいいです◎
売店で氷が売り切れてたのは、いただけない・・・夏場やのに。
とにかく清潔で気持ちいいです◎
売店で氷が売り切れてたのは、いただけない・・・夏場やのに。
センターハウス裏手の遊具。
広場サイトから下方向に、つながる林間遊具は 少し大きい子向き
アップダウンがあるので、結構きついです。(車で、キャンプ場外から行くことができます。)
これまた、結構きつい 散策路もいろいろありますよ。

こんな見晴らし台もあります。
展望台は別に、上の方にあります。
そこからの眺めは、ぜひ見てきてください。
展望台は別に、上の方にあります。
そこからの眺めは、ぜひ見てきてください。

広場サイト 横のBBQ施設?

広場サイトの横 芝生広場
水はけが悪いのかな?
降雨時は、個別サイトをすすめていますね。

周辺にスーパーはありません。個人商店が 2件くらい。
ここは、うるぎふるさと館 の食堂です。(売木村中心部にあります。)
新鮮野菜もありますよ。 薪もキャンプ場より ここが安かったような。
地元のお母さん達が 作っている
夏野菜カレーにはまりました。スパイシーで さらっとした、カレーがクセになります。
二日連続でお昼ご飯に訪れ 顔を覚えてもらいました。

うるぎ米が有名な 売木村
山菜の天ぷらは、言うまでもなく◎
こちらは 米コロ です。 一回食べてみやぁ~
おそば ちょっと食べちゃった後の写真ですね~すみません。
山菜の天ぷらは、言うまでもなく◎
こちらは 米コロ です。 一回食べてみやぁ~
おそば ちょっと食べちゃった後の写真ですね~すみません。

とうもろこしも名産なのかな?
すごく種類もたくさんあって、いろいろ味見したけど、どれも
甘味がハンパなくって美味しかった~
マジで感動して 友人に送ろうかと考えました。
2013年 は 8月末に行くので、とうもろこしは、もう終わってるかな?

とうもろこしご飯を炊いてみました。
美味しいけど、甘いね。
美味しいけど、甘いね。

あ~うるぎの青空、大好きです。早く行きたい。
茶臼山高原 までは、車で20分くらい?
萩太郎山(1350M)山頂までの
リフト、最高です。大人 往復500円 と安いので、ぜひ行ってみて。
萩太郎山(1350M)山頂までの
リフト、最高です。大人 往復500円 と安いので、ぜひ行ってみて。

気持ちいいから。
日ごろのストレスなんて、吹っ飛んでいくでしょ。
日ごろのストレスなんて、吹っ飛んでいくでしょ。

ここ一面が 芝桜で埋め尽くされるんですって。見てみたい。
それより ここにテント張りたい。

そして、うるぎの夜は 静かに更けていきます。

一番近い温泉 こまどりの湯 までは、車で15分 良いお湯ですよ~
夏休みは、こまどりの湯まで、シャトルバス(1日2往復)があります。便利ですね。
これで心配なく、昼から 飲めますね。
※関連記事
・うるぎ星の森 2013年キャンプ場レポ
・うるぎ星の森~買い物・スーパー情報
・うるぎ星の森 ~寄り道・虫(ブヨ・蜂)情報
夏休みは、こまどりの湯まで、シャトルバス(1日2往復)があります。便利ですね。
これで心配なく、昼から 飲めますね。
※関連記事
・うるぎ星の森 2013年キャンプ場レポ
・うるぎ星の森~買い物・スーパー情報
・うるぎ星の森 ~寄り道・虫(ブヨ・蜂)情報
キャンプの寄り道~飛騨たかね野麦・伊那、開田高原・木曽方面 ― 2013年07月31日 23:42
飛騨たかね野麦オートヴィレッジ へのルートは、
名古屋方面からだと、選択肢がいくつかあります。
東海北陸自動車道で、高山経由か、
中津川から木曽福島経由 が主なルートだと思います。
行きは、なぜかチョイスを誤り・・・伊那から、権兵衛トンネル~木祖村~野麦街道~
野麦峠経由という、険しい道を行ってしまいました。おかげで、車酔い
恵那SA 山ぶどうソフト
名古屋方面からだと、選択肢がいくつかあります。
東海北陸自動車道で、高山経由か、
中津川から木曽福島経由 が主なルートだと思います。
行きは、なぜかチョイスを誤り・・・伊那から、権兵衛トンネル~木祖村~野麦街道~
野麦峠経由という、険しい道を行ってしまいました。おかげで、車酔い
恵那SA 山ぶどうソフト

恵那トンネル工事の渋滞を喰らい
伊那で、お昼ごはん
たけだ さんというお肉屋さんが営む食堂です。

どど~ん、と ボリュウミィ~な
伊那名物 ソースかつ丼 です。
伊那・駒ヶ根のソースかつ丼は、3店舗目ですが、
私はココが一番好みです。
ソースが甘めで美味しい。
超肉厚ですが、とってもジューシィーなお肉です。
さすが お肉屋さん経営。サイズは 大中小あります。
写真はこれで、普通サイズ~
絶対、また来ます~~~
私はココが一番好みです。
ソースが甘めで美味しい。
超肉厚ですが、とってもジューシィーなお肉です。
さすが お肉屋さん経営。サイズは 大中小あります。
写真はこれで、普通サイズ~
絶対、また来ます~~~

子供が 道の駅 スタンプラリーをしているので、
立ち寄ります。
まずは、今回1か所目
立ち寄ります。
まずは、今回1か所目
道の駅
木曽源流の里 きそむら
翌日は、とうもろこしの収穫祭だったみたい・・・一日早かった~残念
翌日は、とうもろこしの収穫祭だったみたい・・・一日早かった~残念

翌日は、高山方面へ買出しへ
高根ダム

道の駅 飛騨たかね工房は、スタンプ押印のみなので、割愛
道の駅 ひだ朝日村
よもぎの五平もちが美味しかった~
えごまのお味噌がまた いい~~~
売店のおばさまが、感じいいです。
裏の池の鯉と景色を眺めながら、お食事できるレストランがありました。
道の駅 ひだ朝日村
よもぎの五平もちが美味しかった~
えごまのお味噌がまた いい~~~
売店のおばさまが、感じいいです。
裏の池の鯉と景色を眺めながら、お食事できるレストランがありました。

今回のキャンプで回った 道の駅は5か所
帰りに寄った、木曽福島と大桑です。
帰りは開田高原~木曽福島~中津川~おまけに、土岐プレミアムアウトレットにまで
寄り道しました。
写真は、来てみたかった念願の
開田高原 アイスクリーム工房
とうもろこしソフト 期間限定のブルーベリーソフト
帰りに寄った、木曽福島と大桑です。
帰りは開田高原~木曽福島~中津川~おまけに、土岐プレミアムアウトレットにまで
寄り道しました。
写真は、来てみたかった念願の
開田高原 アイスクリーム工房
とうもろこしソフト 期間限定のブルーベリーソフト

木曽と言えば、おそば ですよね。
ジコウボ と読むようです。
開田高原から 木曽福島方面 右側
幻のそば 時香忘 さん

人気のようで、行列です。
30分ほど並びました。ウッドデッキの様な渡り廊下のような
通路に、ベンチがついています。
30分ほど並びました。ウッドデッキの様な渡り廊下のような
通路に、ベンチがついています。

あまり説明をちゃんと読みませんでした。
そば粉だけかな、短いおそばです。
そば粉のつぶ粒感が美味しかったです。
おしゃれな店内。
そば粉だけかな、短いおそばです。
そば粉のつぶ粒感が美味しかったです。
おしゃれな店内。
そば湯が独特・・・どろどろです。

おまけ

飛騨高山の スーパー 駿河屋さん
地元の食材が揃う おすすめのスーパーです。
珍しいものがいっぱい。
テレビなどで、話題になった 岐阜の名物? あげづけ です。
思ったより 味は濃く無いです。
炙って食べたら、美味しかったですよ。
アルプスの丘~駒ヶ根高原家族旅行村(長野県) ― 2013年06月06日 20:11
ここも、夏休みにおすすめのキャンプ場です。
長野県 駒ヶ根市 標高は800mあるので、夏も涼しめだと思います。
特にいち押しなのは、アクセスの良さ!
駒ヶ根ICから 5分とかからないという近さ。
また、市街にも近いので 買い物もとても便利です。
長野県 駒ヶ根市 標高は800mあるので、夏も涼しめだと思います。
特にいち押しなのは、アクセスの良さ!
駒ヶ根ICから 5分とかからないという近さ。
また、市街にも近いので 買い物もとても便利です。

敷地内には 「露天 こぶしの湯」という温泉施設があるので、お風呂も安心。
ほかには、ゴーカートやパターゴルフ、テニスコートなど、レジャーももりもり。

アルプスの山並みを臨む

池には たくさんの鯉たちが エサを待っています。

看板ヤギも人気です。

電源サイト 段々になっています。
電源なしの区画サイトはここから 少し離れています。
区画サイトは形 広さがまちまちなので、大型テントの時は
相談した方がいいです。

電源サイトは、その段のおかげで 日当たり良好

周辺情報
おすすめ施設は
・駒ヶ根ファームス
新鮮野菜に すずらんソフト(超大きい)地ビール・お土産もたくさんあります。
・喫茶 ガロ
駒ヶ根名物 ソースカツ丼の人気店 行列必須
・マルスウィスキー
工場見学・試飲ができます。
・北川製菓
アウトレットのスイーツがお得
・千畳敷カール
残念ながらまだ、行ってないので語れません(笑)
駒ヶ根ファームスの裏手から こまくさ橋へ

この こまくさ橋からの眺めは最高です。
中央アルプスと 南アルプス 二つのアルプスが臨めます。

河原で水遊びもできますが 水は超冷たいです。

お買い物は ベルシャインで。
駒ヶ根は フルーツもたくさん
駒ヶ根は フルーツもたくさん

行列は覚悟してくださいね。

ミックス丼です。
すごく丁寧に作られています。
一番の おすすめ 忘れてました~
お蕎麦屋さん
駒草屋さん
画像はありませんが、超極細のおそばは 絶品!
あ~また 食べたい。
すごく丁寧に作られています。
一番の おすすめ 忘れてました~
お蕎麦屋さん
駒草屋さん
画像はありませんが、超極細のおそばは 絶品!
あ~また 食べたい。