青川峡キャンピングパーク 冬編 クリスマス ― 2013年05月29日 14:00
三重県の人気キャンプ場 青川峡キャンピングパーク
2011年 2012年と クリスマスを過ごしてきました。
クリスマスは 大人気。さらに 予約が取りにくい時期です。
予約開始時間には 覚悟して PCに向かって下さい。
2011年 12月23~25日 二泊三日
2011年 2012年と クリスマスを過ごしてきました。
クリスマスは 大人気。さらに 予約が取りにくい時期です。
予約開始時間には 覚悟して PCに向かって下さい。
2011年 12月23~25日 二泊三日

イベントが盛りだくさん。
イベントの予約開始日もチェックしてください。人気のイベントは すぐ満杯に。
写真は クリスマスケーキ デコレーション
この後 デコレーションコンテストがあるので、相当 気合いの入ったグループが
いて 驚きます。
事前に デコ部材を作って来ていたり・・・
でも 参加するだけでも 充分楽しめます。
用意してくれている スポンジや クリームも美味しいですよ。
イベントの予約開始日もチェックしてください。人気のイベントは すぐ満杯に。
写真は クリスマスケーキ デコレーション
この後 デコレーションコンテストがあるので、相当 気合いの入ったグループが
いて 驚きます。
事前に デコ部材を作って来ていたり・・・
でも 参加するだけでも 充分楽しめます。
用意してくれている スポンジや クリームも美味しいですよ。

1個100円で 参加出来る クリスマスカード作り と
松ぼっくり ミニツリー
表情は真剣そのもの。
松ぼっくり ミニツリー
表情は真剣そのもの。

イブの朝
夜中に降った雪をかき集めて 雪玉 雪だるま8888888
子供は 嬉しそうです。
この程度なら 良かったのですが・・・

夜中に テントの上を 雪が滑り落ちる音で目が覚めます・・・スルスル~ッ
この量は かわいく無い・・・

寒さと 冷たさの中 過酷な 雪撤収・・・
正直、「私には 無理だ・・・」
という ワケで 翌年は
コテージ泊にしました。
コテージ内は これでもか~って言うくらい エアコン ヒーター有りで快適

雪景色を 楽しむ 余裕有り~~

子供らは そり遊び・雪合戦・雪ダルマ8888888 と 満喫
防水手袋・濡れた時の着替え・できれば スノーブーツをおすすめします。
ここの地形的なものか、車で 5分も走れば ほとんど雪は無い状態。
2年とも 夜から 降り始め (昼間は ハラハラ落ちる程度) 朝には 止む
という感じだったので レイトチェックアウトにして テントを乾かしてから撤収する
も良し。

夜は テントや コテージの 正面に 大きな靴下を吊るしてから
眠りましょう。サンタさんが 来てくれますよ。
眠りましょう。サンタさんが 来てくれますよ。
青川峡キャンピングパーク(三重県)春秋編 ― 2013年05月21日 21:47
東名阪自動車道桑名I.Cより20km(約30分)
我が家から 70kmあまりと、アクセスの良い
高規格の人気キャンプ場です。
我が家から 70kmあまりと、アクセスの良い
高規格の人気キャンプ場です。

買い物には 車で10分ほどの所に イオン大安店があります。
右に見えているのが青川
向かって右側方面が 水辺サイトです。
右に見えているのが青川
向かって右側方面が 水辺サイトです。

センターハウス
売店・お風呂・受付などがあります。
休日の朝は 有料の朝食サービスがあります。(要予約)
ここは、男女別のお風呂が無料なのが 嬉しい。
受付で、ロッカーキーを借りて入ります。
あまり大きなお風呂ではないため 混雑時は 結構 待つこともあります。
イベント参加時などは、お風呂の時間を計画しておかないと
集中してしまったり・・・
でも、暖炉があったり 本がたくさんあるので 売店を見ながらなど
待つ時間もそれほど苦になりません。
売店・お風呂・受付などがあります。
休日の朝は 有料の朝食サービスがあります。(要予約)
ここは、男女別のお風呂が無料なのが 嬉しい。
受付で、ロッカーキーを借りて入ります。
あまり大きなお風呂ではないため 混雑時は 結構 待つこともあります。
イベント参加時などは、お風呂の時間を計画しておかないと
集中してしまったり・・・
でも、暖炉があったり 本がたくさんあるので 売店を見ながらなど
待つ時間もそれほど苦になりません。

左の建物が サニタリー 炊事棟
サニタリー炊事場 ともに 設備は充分満足できるレベル。
建物から 右側が 水辺サイトです。
ファイヤープレイスが有り すぐ横に 小川が流れている区画サイト

センターハウス側から見ています。
通路 左手前がライダースサイト 左奥に プライベートサイトが並んでいます。
通路 右側が オープンサイト 車は横づけできます。
通路 左手前がライダースサイト 左奥に プライベートサイトが並んでいます。
通路 右側が オープンサイト 車は横づけできます。

夏場は 水遊びができる 青川

水辺サイト 川側 一番奥の区画 (画像は クリスマス)
クリスマスイベントで作った リースです。
翌朝 景色が一変します・・・(その模様は また、冬編で)
クリスマスイベントで作った リースです。
翌朝 景色が一変します・・・(その模様は また、冬編で)

プライベートサイト (画像は 5月下旬)
この小川の右奥の方が 隣接する公園です。
サニタリー裏から 入場には暗証番号が必要な 扉をでて公園へ抜けられます。
展望台・遊具 などもあって 子供は大喜び
アクセス・買い物・設備・イベント すべてがバランス良く
我が家も 一番訪れているキャンプ場。
もちろん 人気なので、いい季節は予約が取りにくい・・・のが難点
スタッフのみなさんが 盛り上げてくれる いろんなイベントも魅力です。
一度 参加してみると 新たな楽しみがみつかるかも。
昨年から 直火・ペット同伴OKの
かもしかキャンプフィールドも新設したようです。
あ~ 今シーズンは まだ行っていません。
行きたくなっちゃったなぁ。
この小川の右奥の方が 隣接する公園です。
サニタリー裏から 入場には暗証番号が必要な 扉をでて公園へ抜けられます。
展望台・遊具 などもあって 子供は大喜び
アクセス・買い物・設備・イベント すべてがバランス良く
我が家も 一番訪れているキャンプ場。
もちろん 人気なので、いい季節は予約が取りにくい・・・のが難点
スタッフのみなさんが 盛り上げてくれる いろんなイベントも魅力です。
一度 参加してみると 新たな楽しみがみつかるかも。
昨年から 直火・ペット同伴OKの
かもしかキャンプフィールドも新設したようです。
あ~ 今シーズンは まだ行っていません。
行きたくなっちゃったなぁ。
伊勢志摩エバーグレイズ(三重)2013年1月 ― 2013年05月20日 22:21
アメリカンな アウトドアリゾート
伊勢志摩エバーグレイズです。
今年は 1月 1年のキャンプスタートとして ここをセレクト
看板奥が キャンパーダイニング
朝食会場や 夜のお楽しみ”ビンゴ大会”もここで、行われます。

エントランスから 整然と並ぶキャビン横を通り 進んでいきます。

1月ですので、軟弱キャンパーの我が家は キャビン泊(私の強い希望)
それでも、パパは 長いオフシーズンに耐え切れず しぶしぶ承諾・・・
このキャビン、テラスには テーブル&チェア ポーチにブランコもあります。
キャビン内にも テーブル イス
二段ベッドとダブルベッド エアコン完備
日中は日差しもあり ポカポカ陽気で テラスに居るのが心地よかったのですが、
やはり 1月・・・日が傾いて来ると 風が急に冷たく感じ
「キャビン泊で良かった~」と実感。

結局 ビニールシートを張りめぐらせ 夕食はテラスでとりました。
水辺サイトもあります。カヌー付きのキャビンなんかも あるようです。
アクティビティーも充実
夏は プールも

キャビンのテラスには 、こんなものも。

朝食の美味しいフレンチトーストと コーヒーがサービスなのが
とっても 嬉しい。ウィンナーなどの、有料メニューもあります。
キャンパーダイニングの大きな 鉄板で、スタッフのお兄さんが
どんどん焼いてくれます。

こちらの アメリカンBIGバーガーは 申込みが必要な ランチメニュー
バンズやフレッシュ野菜が 並んでいます。
お肉を自分でこねて 鉄板で焼いて トッピングします。
スープが付きます。(スープ付き 450円)
自分で こねて焼くので 子供にも大人気~

子供向けのイベントも充実しています。
有料イベントもありますが、なかなか 自分では体験させてあげられないような
イベントを用意してくれているので 手軽に参加できちゃいます。
一人っ子のため 退屈しがちな 我が家の娘も イベントを楽しんでいます。
イベントを通じて お友達が出来たり
意外と 大人も楽しいんですよ。
エバグレ 一番のお楽しみイベントは~
夜のアメリカンビンゴパーティー
ビンゴカードは1枚 300円
日によって景品は 変わるようですが、休前日は
コー○マンの自転車や ダッチオーブン
だったりするので、大人も大盛り上がり。
子供に 「次は どこに キャンプ行きたい?」と聞くと
「エバーグレイズ~」というほどですから 子供に人気なのが わかります。
すっかり 設備について 説明が遅くなりましたが
エバグレの サニタリーは 設備・清潔さ ともに 私の中で NO1!
サニタリー内に エアコンまで完備?
明るく かわいい壁紙の室内
炊事場も まさに”キャンパーズ キッチン” (給湯あり)
貸し切りのプライベートバス(有料・時間制限)も 清潔で 便利です。
とても人気のキャンプ場なので 時期によっては 予約も難しいですが
今度はいい季節に訪れてみたいな。
寄り道で お勧めしたいのが 朝熊にある ブランカ さん。
有料イベントもありますが、なかなか 自分では体験させてあげられないような
イベントを用意してくれているので 手軽に参加できちゃいます。
一人っ子のため 退屈しがちな 我が家の娘も イベントを楽しんでいます。
イベントを通じて お友達が出来たり
意外と 大人も楽しいんですよ。
エバグレ 一番のお楽しみイベントは~
夜のアメリカンビンゴパーティー
ビンゴカードは1枚 300円
日によって景品は 変わるようですが、休前日は
コー○マンの自転車や ダッチオーブン
だったりするので、大人も大盛り上がり。
子供に 「次は どこに キャンプ行きたい?」と聞くと
「エバーグレイズ~」というほどですから 子供に人気なのが わかります。
すっかり 設備について 説明が遅くなりましたが
エバグレの サニタリーは 設備・清潔さ ともに 私の中で NO1!
サニタリー内に エアコンまで完備?
明るく かわいい壁紙の室内
炊事場も まさに”キャンパーズ キッチン” (給湯あり)
貸し切りのプライベートバス(有料・時間制限)も 清潔で 便利です。
とても人気のキャンプ場なので 時期によっては 予約も難しいですが
今度はいい季節に訪れてみたいな。
寄り道で お勧めしたいのが 朝熊にある ブランカ さん。

シェル型の マドレーヌ ”シェルレーヌ” が人気なようですが、
個人的には ”ロンド・カシュカシュ” という 焼き菓子
カシューナッツがのっていて 好き。
時間によっては アウトレット品もあるので、お値打ちに買うこともできる
お気に入りのお店。
もうひとつの寄り道は やっぱり志摩と言ったら
志摩ACの記事でも おすすめした ”丸義商店 さん”
伊勢エビ・牡蠣・サザエ ほか
お刺身もいろいろあります。
個人的には ”ロンド・カシュカシュ” という 焼き菓子
カシューナッツがのっていて 好き。
時間によっては アウトレット品もあるので、お値打ちに買うこともできる
お気に入りのお店。
もうひとつの寄り道は やっぱり志摩と言ったら
志摩ACの記事でも おすすめした ”丸義商店 さん”
伊勢エビ・牡蠣・サザエ ほか
お刺身もいろいろあります。
志摩AC (三重)2013年3月 ― 2013年05月11日 00:49

訪れたのは 桜がようやく開花し始めた頃
新緑の季節なら もっと明るい画像になったはずですね。
日曜日のため ガラーンとしていますが、前日の土曜は ほとんどのサイトが埋まり 大変賑やかでした。

画像 向かって右が 炊事棟 ゴミの分別も良くされています。
すべてではありませんが、給湯器もあり 冬場の食器洗いも楽ですね。(無料)
油落ちもお湯があると 断然違います!
記憶が正しければ 電子レンジが設置してあったような・・・
左が管理棟 画像には映っていませんが 管理棟の横に
サニタリー棟があります。中は シャワールーム・洗面所・トイレ
トイレは洋式(和式もあり) 温水洗浄便座つきもあります。
洗面所に給湯は無かったようです。
トイレは 滞在中 幾度かお掃除されている姿を見かけたので、
清潔に保たれています。
さらに 隣には 五右衛門風呂があり、
抽選で無料で使用することが出来ました。
(現在は有料になったようですね。)
すべてではありませんが、給湯器もあり 冬場の食器洗いも楽ですね。(無料)
油落ちもお湯があると 断然違います!
記憶が正しければ 電子レンジが設置してあったような・・・
左が管理棟 画像には映っていませんが 管理棟の横に
サニタリー棟があります。中は シャワールーム・洗面所・トイレ
トイレは洋式(和式もあり) 温水洗浄便座つきもあります。
洗面所に給湯は無かったようです。
トイレは 滞在中 幾度かお掃除されている姿を見かけたので、
清潔に保たれています。
さらに 隣には 五右衛門風呂があり、
抽選で無料で使用することが出来ました。
(現在は有料になったようですね。)

電源付き 個別サイト
全体的に 高低差はほとんどなく 解放感のある 快適なフィールドです。
キャンプ場で 新鮮な魚介類の注文もできるようですが、
キャンパー御用達の丸義商店さん が志摩にあり 買い物してくる方が多いようです。(キャンプです~というと 氷を多めに入れてくれたりww)
全体的に 高低差はほとんどなく 解放感のある 快適なフィールドです。
キャンプ場で 新鮮な魚介類の注文もできるようですが、
キャンパー御用達の丸義商店さん が志摩にあり 買い物してくる方が多いようです。(キャンプです~というと 氷を多めに入れてくれたりww)