スノピのアメド、設営実演していただきましたぁ。 ― 2013年08月10日 21:18
我が家では、現在、コールマンのコクーンが、中心になっていますが、
少し、狭いサイトしかないキャンプ場などでも、張れるテントが欲しいな、と。
そして、アメニティドームは人気の幕ですから、
フィールドで見かける率も非常に多いんですが、
やはり、素敵なフォルムですよね~。
某ショッピングセンター内の、スノーピークストアで、実演があると言うので、
出かけてきました。
(実は他に観客がいなくて、私たち夫婦の為だけに、設営してくれました。)
少し、狭いサイトしかないキャンプ場などでも、張れるテントが欲しいな、と。
そして、アメニティドームは人気の幕ですから、
フィールドで見かける率も非常に多いんですが、
やはり、素敵なフォルムですよね~。
某ショッピングセンター内の、スノーピークストアで、実演があると言うので、
出かけてきました。
(実は他に観客がいなくて、私たち夫婦の為だけに、設営してくれました。)

インナーテント・フライシート・メインフレーム2本・サブフレーム2本 が主な部品です。
他には、 張り綱・ペグ・リペアパイプが入ってます。

スタッフさんは、一人での設営方法を教えてくれました。
インナーを広げます。 底面は、270×270

フレーム1本目を通します。

弓矢のような形に、セット

コーナーを、膝でしっかり固定

立ちあげます。

サブフレームも入りました。
サブフレームが、メインフレームの上側、
フックの掛け方なども、丁寧に説明してくれます。

普段、コクーンを扱っているので、すごくこじんまり見えます。
これなら、パパ一人で余裕で出来るわ。
これなら、パパ一人で余裕で出来るわ。

フライを掛ける時だけは、二人の方がやりやすそうです。
この赤い帯が、後部中心です。
この赤い帯が、後部中心です。

フレームと、縫い目(切り替え)部分を合わせます。
この頃、私の横でウズウズしていた、パパは、とうとう立ちあがり・・・
手伝い始めちゃいました。
全然、スタッフさん 一人でできるんですが、
好きなんですね~、触りたいんですよ。
本当は、教えてもらって自分で
設営したかったんでしょうね・・・
この頃、私の横でウズウズしていた、パパは、とうとう立ちあがり・・・
手伝い始めちゃいました。
全然、スタッフさん 一人でできるんですが、
好きなんですね~、触りたいんですよ。
本当は、教えてもらって自分で
設営したかったんでしょうね・・・

感想は、このサイズなら、夫婦+子 の我が家には充分な広さ。
3人寝ても、小さなテーブルと、荷物は余裕で収まります。
全室も、広いし、高さも思ったよりあり、
やはり実物を見るべきですね。
秋口に、買いにくる約束をし、お店を後にしました。
スタッフさん、ありがとうございました。
とっても、わかりやすかったです。