キャンピカ明野(山梨県北杜) 寄り道編2013年05月24日 19:30

北杜市明野   キャンピカ明野 の寄り道編です。

(食べ物編ではありません。)


中央道 上り 諏訪湖SA

峠の釜めし おぎのやさん を見つけ 懐かしくって 諏訪湖を眺めながら

いただきました。

何年ぶりだろう・・・美味しかった。

ちなみに お釜は洗って 持ち帰り ご飯を炊いてみました。

ちょうど 1合が炊けます。
釜めし


サントリー白州蒸留所 

工場見学が できます。(試飲もね~)子供は なっちゃん

悲しいかな 私がハンドルキーパー・・・

森の中の工場 とっても 素敵な雰囲気

お土産にウィスキーを買って 夜 キャンプ場で

白州の名水割りにして

しっかり頂きましたww
白州サントリー

甲府 名物 鶏もつ

こっくりした味付けで、もつの 歯ごたえがあって おいしい。

きんかんや砂肝も入ってる。
鶏もつ

白州・尾白の森 名水公園べるが

駐車場から 5分ほど 歩きます。

マイナスイオンたっぷり~

素晴らしい 公園です。北杜市民がうらやましい~
 
尾白川べるが
水が ほんとに 綺麗

この下は 普通の河原っぽくなっていて

大人のひざ位の 深さのところもあります。
べるが
水の滑り台もあります。(これは 滑り台じゃないよww)

結構 みなさん 本気で、子供は完全水着(浮輪もってる子もいた)

大人は 日よけの パラソルや タープが必要です。



この後 このキャンプのメインイベントと言っていい 

”シャトレーゼ工場見学”  がありましたが、

画像がありません~ アイスいっぱい 食べちゃいましたwww

シャトレーゼの工場見学は 夏休みなどは 大変 人気です。

早めに予約が必要ですよ。


道の駅 はくしゅう

名水百選の 湧水を汲んで 持ち帰ることができます。

山梨は 果物王国  新鮮野菜や 果物が お値打ちに購入できます。


はなの湖AC (岐阜県 中津川)2013年05月25日 22:09

岐阜県 中津川市  

標高560M  湖のほとり  JAC 4つ星のキャンプ場です。



訪れたのは 2012年 11月下旬

2012年 テント泊は 最終の予定で、やってきました。



以前から 訪れたかったキャンプ場。

お天気も上々。風があったら 冷え込んだんでしょうが、

ほとんど風もなく 日中は快適。
水面も穏やかです。

夜は 2℃くらいになりました。


防寒対策は 服装は ダウン必須・レッグウォーマーや ブーツ・手袋

靴下に貼るカイロもGOOD~


テント内(リビング)は石油ストーブ(要 換気。そして 一酸化炭素警報機は必須です)

インナーテント内は ホットカーペット・ミニファンヒーター でポカポカ
はなの湖 遠景


テントサイトは 湖畔と林間が半々

サニタリー・炊事棟の山側 上の方が林間サイト

下 湖側が 湖畔サイト(画像は 林間側から 湖畔側を撮影)

土日ではあっても この時期 入りはポツポツ

空いてるなら 絶対 湖畔サイトが良かったのに・・・

我が家は 林間サイト

夏は木陰になるので、いいかも。

林間サイトから サニタリーは階段を下りていく 感じになります。
テント

15時を回ると 急に冷え込んできました。

「何も 焚き火は夜に限らない」と 夕方まで 焚き火タイムを楽しみました。


我が家の冬キャンプ 

夕食は 「おでん」が多いのですが この日は 「すき焼き」に挑戦。

おでんも すき焼きも 翌朝 うどんができるのが いい。

夜 お鍋 洗わずに済むし、朝も楽。(横着ですねぇ~)

寒い朝に 汁ものは嬉しいし。

同じ理由で お鍋もいいですよね。



ここのサニタリー 給湯は 有料のようでした。

真冬ではないものの 水は冷たく ゴム手袋をしても 冷たさが身にしみる感じ。

キャンパーさん   パパが洗いものしている姿を 良く見かけます。

ゴム手袋があると だいぶ楽ですが 特にBBQなどすると お肉の脂は

冷たい水だと 固まって落ちにくいし、自然にやさしい洗剤は なおさら

落ちが悪い。

給湯が有料だと よっぽどで無い限り 使用したくありませんから、ゴム手袋は

用意しておいた方がいいですね。しかも サイズは パパも使えるように・・・L

汚れをあらかた 取り去るための 新聞紙やスクレイパーもいいかもしれません。


カモたち

かわいい カモちゃん達

子カモは用心深い・・・

長い時間 カモちゃん達と戯れていました。



遊具も 寂しげな 秋のはなの湖
遊具

ところどころ 紅葉しています。
紅葉


わたし的 おすすめは お風呂(有料)

空いていたせいもあるとは思いますが 湯船も広く ゆっくりできました。

トイレは 特に問題ありません。


車で 5~10分ほどのところに 道の駅 「きりら坂下」 があり 

併設のレストランでは 石挽きそば が人気。おいしかったですよ。

同じ敷地内に スーパーがあり 買い物はここが便利でしょう。


道の駅は 付近に 「賤母」 「五木のやかた かわうえ」 も近いです。

我が家は 道の駅のスタンプラリーをしているので、キャンプの行き帰りに

集めています。



ここのキャンプ場 湖畔には 桜がいっぱい。

次は 絶対 湖畔でお花見キャンプ と決め 予約もしましたが、

急用で行けなくなり とっても残念でした。来年こそは~


青川峡キャンピングパーク 冬編 クリスマス2013年05月29日 14:00

三重県の人気キャンプ場 青川峡キャンピングパーク

2011年 2012年と クリスマスを過ごしてきました。


クリスマスは 大人気。さらに 予約が取りにくい時期です。

予約開始時間には 覚悟して PCに向かって下さい。


2011年 12月23~25日 二泊三日 
小枝で

イベントが盛りだくさん。

イベントの予約開始日もチェックしてください。人気のイベントは すぐ満杯に。

写真は クリスマスケーキ デコレーション

この後 デコレーションコンテストがあるので、相当 気合いの入ったグループが

いて 驚きます。

事前に デコ部材を作って来ていたり・・・

でも 参加するだけでも 充分楽しめます。

用意してくれている スポンジや クリームも美味しいですよ。
ケーキ作り
1個100円で 参加出来る クリスマスカード作り と

松ぼっくり ミニツリー 

表情は真剣そのもの。
カード作り イベント

イブの朝 

夜中に降った雪をかき集めて 雪玉 雪だるま8888888

子供は 嬉しそうです。

この程度なら 良かったのですが・・・
雪だるま


夜中に テントの上を 雪が滑り落ちる音で目が覚めます・・・スルスル~ッ

この量は かわいく無い・・・

二日目 クリスマス朝
 

寒さと 冷たさの中 過酷な 雪撤収・・・

正直、「私には 無理だ・・・」


という ワケで 翌年は



コテージ泊にしました。

コテージ内は これでもか~って言うくらい エアコン ヒーター有りで快適
コテージ

雪景色を 楽しむ 余裕有り~~
センターハウス

子供らは そり遊び・雪合戦・雪ダルマ8888888 と 満喫

防水手袋・濡れた時の着替え・できれば スノーブーツをおすすめします。


ここの地形的なものか、車で 5分も走れば ほとんど雪は無い状態。

2年とも 夜から 降り始め (昼間は ハラハラ落ちる程度) 朝には 止む

という感じだったので レイトチェックアウトにして テントを乾かしてから撤収する

も良し。

そり遊び
夜は テントや コテージの 正面に 大きな靴下を吊るしてから

眠りましょう。サンタさんが 来てくれますよ。

お気に入り キャンプ道具 その1 BBQ2013年05月29日 21:03

我が家の BBQ

スタートはもちろん  炭火

「そろそろ 火をおこそうかぁ~」

から始まり 割に 時間がかかり 火力調整も なかなか難しかった。

「あ~ 焦げちゃったね~」なんてことも しばしば。
炭火焼き
炭の火起こしにも いい道具があって

「これ使うと 全然早いよねぇ~」

そして、 イワタニ ”炉ばた大将” の登場

我が家のBBQは 劇的に変わる・・・(大袈裟か)

でも、大袈裟ではない
炉ばた大将

その 登場は 衝撃的だった。

「なに~? この手軽さ。そして この美味しさ。焼けるのも 早くない??」

(静岡県磐田市) 竜洋海洋公園 では 牛や 生ラムを。
大将で魚も

(長野県) うるぎ星の森AC では イベントで つかみどりした アマゴが・・・

牡蠣も大将

そして (三重県 志摩市) 伊勢志摩エバーグレイズ では

丸義商店で購入した セル牡蠣 がぁぁああああ~

「あ~~~ なんて ぷっくり~。」


というわけで、 我が家のBBQは 炉ばた大将 化 されました。






同じころ 飯盒は 2~3回で その役目を終え・・・

 萬古焼 栗型ご飯土鍋 3合炊き
ご飯釜
どうですか?

簡単に 美味しい土鍋ご飯が 堪能できます。

今のところ 失敗しらず!
とうもろこしご飯

(長野県) うるぎ 星の森AC では とれたての トウモロコシで

とうもろこしご飯が。


一度 鍋を破損してしまって 我が家の この土鍋は 2代目です。

これは 指名買いの 価値ありです。



なにも キャンプだからと 炭火にこだわらずとも、

電源つきサイトで 電気炊飯器 や ホットプレート なんていうのも

良く聞きますし、

いまどきキャンプは ホームベーカリーで 焼き立てパンの朝食 なんてのも

有り?かもしれませんね。